夏のプチ不調に呼吸法、耳ヨガ、足もみをやってみた

こんにちは、咲野マキです。

20代からの相談を受けたり、朝早く出勤して書類を作ったり、愛知県の実家に行ったり、最近は活動的に動いていました。

ふと気がついてみると、腰が張ったり、暑さで耳がつまる感じがしたり‥身体がゆるんでいません。

疲れが出ています(笑)

お休みの日に、ゆっくりと呼吸法をしました。

(1)息を吸う時「新鮮な空気が流れ込み、疲れを洗い去ってリフレッシュしてくれる」とイメージする

(2)いったん吸息をとめ、イメージの中で疲れの成分を口に集める

(3)口をとがらせ「フュー」と吐く息に乗せて、疲れの成分を、肺にある量の1/3程度、ゆっくりと吐く

(4)いったん吐くのをやめ、(2)と同様にイメージし、肺にある次の1/3を吐いたところで、ふたたび吐くのをやめ、(2)と同様にイメージして残りの1/3を吐ききる。

参考:龍村修「深い呼吸でからだが変わる」

今回気づいたことは、朝の出勤前や寝る前に、10分でもいいから呼吸を整えることが大切だと思いました。10〜30分くらい呼吸法をすると交感神経が落ち着き、ゆったりとした気持ちに戻れます。樹木の近くや海岸など、自然の中で行うとさらにリラックスできます。

f:id:mkholistic:20230806081249p:image
f:id:mkholistic:20230806081246j:image

f:id:mkholistic:20230806082526j:image

龍村修さんはヨガの指導者をされていて、調べてみると「耳ヨガ」「眼ヨガ」「指ヨガ」などの新しい本が出ていました。今回は「耳ヨガ健康法」を購入。耳にはツボが集まっており、全身との関連性もあります。耳をもんだり、つまんだりすると気持ちいい。これなら家事の合間に気軽にできそうです。

f:id:mkholistic:20230806075901j:image

そして足もみをコツコツ再開しました。小指は耳の反射区で、夜寝る前に揉んでいます。田辺智美さんの本を参考にしています。耳の詰まった感じはだんだん良くなって、気にならなくなり効果を実感できました。15〜30分くらい、イタ気持ちいいくらいの強さで揉んでいます。足を揉んでいると心がホッとして、足がポカポカしてきます。

f:id:mkholistic:20230808205418j:image

さて、休日は家族に会うため下田市へ。

南伊豆町の農園カフェ「いちじくの杜セレスト」に寄りました。

店内にはいろんな種類の苗があります。イチジクは200品種もあるそうです。イチジクの緑を眺めながら、この日はランチでイチジクピザ、タイ風カレー、アイスをいただきました。イチジクの実や苗を買うこともできます。

・いちじくの杜セレスト

静岡県賀茂郡南伊豆町二条202

営業:金、土、日、祝祭日はオープン

冬季はカフェ休業

f:id:mkholistic:20230806075945j:image
f:id:mkholistic:20230806075948j:image
f:id:mkholistic:20230806075951j:image

氷枕をタオルで巻いて寝ると、ひんやりして眠りやすいですよ(^^)

暑い日が続いていますので、体調にお気をつけて(´∀`)

f:id:mkholistic:20230806122906j:image

訪問ありがとうございます。

それではまた(*^^*)

2023-8-8更新

 

 

 

 

祖母の思い出

こんにちは。

来月は8月、お盆が近いからか祖母のことを思い出しました。

90代で亡くなりましたが、沢山の思い出があります。

f:id:mkholistic:20230726192708p:image

小学生の頃は、朝は自宅から出発して、帰りは祖母宅に戻りました。

祖母は自転車でパートに通っていたので、孫たちは「小屋」でおやつを食べながら待っていました。おやつにはメモが添えてあり「おかへり。ここにゐてね」と旧字体で書いてありました。

小屋には畑道具などが収納されていました。祖母は私、きょうだい、いとこの世話をしてくれました。賑やかで、ミニ学童のような感じです。

学校が終わると子ども同士で楽しく、宿題をしたり遊びながら時間を過ごせました。

パートの帰りに50円~100円のお菓子を買ってくれることもありました。「今日のおやつ」を探して一生懸命選んだものです。

この「第2の家」は庭と畑があり、バラなど季節の花がありました。野菜を摂ったり、土を掘って遊んだり、木の枝でパチンコを作ったり、草の生えている堤防を滑ったり、近くの川で石投げをしたりして、自然の中で遊んでいました。ノビノビ遊べて、今思うといい環境だったな~。

おやつ、夕食が終わり、時々はお風呂も入ってから、母の車で自宅に移動するというスケジュールでした。

夕食は畑で採れた野菜、初めての料理も習いました。

ほうれん草のおひたしです。

ほうれん草をゆでて、冷水をかけてぎゅ〜っと手で絞る。

絞り方のコツを、見よう見まねで覚えました。

唐揚げなど難しいレシピは、祖母が料理する手順を見守っていました。

お風呂は木材の丸い浴槽で、木の香りがしました。子どもには熱かったけれど、1から100まで数えてからお風呂を出るのが習慣でした。

 

祖母は、基本的には物静かで優しく、コツコツ働くひとでした。祖父は子どもたちが学生の頃、亡くなったそうです。苦労もあったと思うけれど、3人の子育てと4人の孫の世話をしてくれました。

前掛けをして大葉の仕事をしていたので、ほのかに大葉のよい香りがしました。

農作業で手をハチに刺されたこともありました。

近所の人とも野菜を交換したり、仲良くしていました。

習い事の習字を楽しんでいました。

朝や夕方は、仏壇の前に座ってお経を唱えていました。

シンビジュームなど、花が好きで、家の中も庭も、いつも花に囲まれていました。

f:id:mkholistic:20230726164559j:image

いろんな思い出が蘇ってきて、こうして書いていると自然と涙が出てきます。寂しいのではなく、

心が温かくなるような懐かしさ。

約40年間、家族として一緒に過ごすことができて幸せです。

 

ありがとう。

またいつか会おうね。

訪問ありがとうございます。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

夏バテ予防と真夏の対策

こんにちは、咲野マキです。

ジリジリと夏の太陽が照らしています。

ちょっと外出しても溶けそうな暑さ💦

今回は、夏バテを予防して、涼やかに快適な時間を過ごすための工夫について。

f:id:mkholistic:20230717133720j:image

《夏バテ予防のために》

・冷たい飲み物の一気飲みはNG

 冷たい物を飲むと、その時はスッキリしますが、飲んだ後に疲れたりします。

 内臓が冷えると消化能力が低下したり、自律神経が乱れてバテるため、

⇒常温~適温の水・麦茶・ルイボスティーを飲む

※麦茶やルイボスティーはミネラルを含んでいるため、おすすめです。

・温度と湿度をチェック

 熱中症は、意外にも室内で起こることが多いと言われています。

 夏を快適に過ごせる条件は、温度28度前後、湿度60%くらい。

 今年は我が家に温度湿度計を設置して、チェックしています。

 エアコンやサーキュレーターなど上手に使いましょう。

・夏の夜の睡眠

7月暑くなり始めた頃、寝ていたらビリビリと‥‥脚にこむら返りが起こりました。寝ているうちに汗をかいて水分やミネラルを消耗したようです。

電解質の異常が起こると筋肉の収縮、全身の水分量の調節などが乱れるため、ミネラル豊富な夏野菜、ナッツ、動物性タンパク質を取り入れて電解質バランスを意識的に整えましょう。

Pointは「夏野菜+ナッツ+タンパク質」です。

参考:大久保愛著「体がバテない食薬習慣」

f:id:mkholistic:20230717123241j:image

f:id:mkholistic:20230717123419j:image

f:id:mkholistic:20230717144954j:image

・たまにはしっかり発汗する、こまめに動く、自転車で移動する

熱が内側にこもりやすい季節。

・身体をブラブラしたり、

・車での移動を減らして自転車で移動したり、

・太極拳やストレッチを家の中でしたり、

・草取りを手伝ったりして、

身体を動かすようにしています。気分転換にもなります。

座りっぱなしは身体に悪く、健康に害をもたらします。20~30代の頃は気がついていませんでした(°▽°)

気づいてからは、こまめに動いて、PC入力や家事も立ってやるようにしています。日中よく動くとよく眠れるし、お腹も空いてよく食べられるのでハッピーです(^o^)

例えば、1日30分自転車に乗る、日頃の生活で階段を使う、ジムに行く、暑さ対策をしながら歩くといったシンプルな活動の積み重ねにより、頭も心も活性化して”いい気分”になり、新しいアイデアも浮かんできます。

・近所の公園にて 子どもたちが川遊びをしていました

f:id:mkholistic:20230717133816j:image

・おしゃれなカフェを見つけてひと休み

f:id:mkholistic:20230717140624j:image

f:id:mkholistic:20230717110059j:image

食事は、普段自炊していますが、疲れた日は外食などを利用しています。

ムリせずに、ほどほどに(*^_^*)

夏の発汗は、秋の養生につながるそうです。

日頃から体調を整えて、機嫌よく過ごしたいものです。旅行中や外出中の方は熱中症予防にお気をつけて。

それでは、また(*'▽'*)

 

 

 

 

梅雨、初夏の養生

こんにちは。

大雨が降ったり、暑かったり、梅雨時期の天気は変わりやすく、体調管理が大事になってきます。そう言えば一ヶ月くらい喉がイガイガしていました。おかげさまで今はスッキリとよくなりました(^-^)

天気予報を見ながら、洗濯物を干したり、散歩したりしています(^^)

さて今回は初夏の養生について。

・涼しい時間帯にぶらぶら散歩する

 早朝や夕方がおすすめです。

・早寝早起きを心がける

 寝付きが悪かった日でも、早起きをすることで体内時計がリセットされます。

f:id:mkholistic:20230618134013j:image

・旬のものをいただく

 野菜はとうもろこし、きゅうり、トマト、アボカド、玉ねぎなど。果物はさくらんぼ、桃、パイナップルなど。

とうもろこしは7分ほど蒸すと、鍋におまかせで簡単に調理できます。レンチンよりもおいしい気がします。きゅうりやトマトは軽く塩を振るだけでもおいしく食べられます。お弁当のおかずにも。

・エアコンのかけ過ぎや、冷たい飲食物による「冷え」に注意する

 エアコンは適温に、衣服を調節して身体を保温します。基本的に冷たいものは控えていますが、私はもし冷たいものを食べたら、白湯を飲んで内臓を温めます。また鮭は胃腸を温めてくれるそうです。ミントティーを淹れたり、炭酸水+レモンを飲んでスッキリしています。

f:id:mkholistic:20230618175552j:image

・身体を動かして、湿気を発散する

参考:櫻井大典「つぶやき養生」

最近はカラオケやジムに行きました。久しぶりにカラオケに行って、楽しかった~。湿気も吹き飛んで夢中で歌いました(笑)。ジムは家から近く、通いやすい環境でありがたいです。「またにしよう」がなくなりました(^o^)

おいしく食事をいただき、運動や休養を心がける。自分をいたわり、その人に合ったよい習慣を続けると、心身ともに快適に過ごせそうです。

 

f:id:mkholistic:20230618122020j:image

↑川の近くでお昼ごはん。しばらく過ごして癒されました。

生活の工夫でストレスが減り「いい気分」で日々を過ごせますように(*^^*)

訪問やはてなスターの応援ありがとうございます。楽しい週末をお過ごしください。

それでは、また。

 

 

 

海の幸、伊勢エビを囲みながら

こんにちは。

雨の日が続いていますが、小雨なら散歩に出かけています。少しでも外に出ると、気分転換できるので楽しいです(^^)

f:id:mkholistic:20230610085851j:image

f:id:mkholistic:20230611054157j:image

5月の連休中に伊勢エビをいただきました!

さばき方が分からないので、慣れている義姉さんが料理してくれて、私は撮影担当。

・新鮮な海の幸(^-^)♪

f:id:mkholistic:20230610084910j:image

・味噌が詰まっています

f:id:mkholistic:20230610085606j:image 

・縦割りにします 殻が硬いので包丁さばきは気をつけて 

f:id:mkholistic:20230610084954j:image

・ちょうど「アラジン」が見つかったので、こんがりと焼いています
f:id:mkholistic:20230610085000j:image

・味噌、長ネギを入れて煮込みます
f:id:mkholistic:20230610085005j:image

・ぐつぐつ…味見をしながら
f:id:mkholistic:20230610085320j:image

・完成!

f:id:mkholistic:20230610085700j:image

新鮮な海の幸はおいしかったです。アラジンで焼いたのは初めてで、ちょうどよくこんがり焼けました。連休中は親戚で集まり、ワイワイと過ごして、伊勢エビを囲んで会話も弾みました♪

親戚は秋田県に住んでいるため、普段は電話やLINEでのやりとりですが、今年の連休は久しぶりに再会できました。小さな頃から一緒に遊んでいた親戚の子は、4月から大学生となり、大人っぽくなりました。時の流れを感じます(´∀`)

訪問ありがとうございます。

それではまた(^o^)

 

自分を認めて「自分らしさ」を表現する

最近、左側の腰が痛くなりました。普段はそんなことないのに‥。

ストレッチをして少しよくなりましたが、まだ凝っています(*´-`)

なぜこり固まっているんだろう?

何かをガマンしている?

緊張したり、怖いことがあった?

自分の内側に聞いてみる。

久しぶりに梯谷幸司氏の本をめくってみた。

f:id:mkholistic:20230604101234j:image

ふむふむ。

私たちの身体には「危機回避モード」と「成長モード」がある。

危機回避モードは、自分が「危険!」と感じたときに生じる、動物に本来備わっている反応。

一方の成長モードとは、緊張が緩んだ状態。

全身がゆったりした状態になる。

そういえば、先日の豪雨。避難指示が出るくらいのレベルでした。バスが臨時運休で来なかったのです。夕方だんだん暗くなり、川の水は増してきて、林の中に一人で取り残されたような気分。

ありがたいことに、職場の仲間が気づいて車で送ってくれました。

f:id:mkholistic:20230607081012p:image

これが影響しているか?

他にもありそう。

本来やりたいことがあって、それを表現できていないから?

梯谷氏によると「社会的自分」と「本当の自分」がいる。

あきらめて社会に合わせてばかりいると、本当の自分はワーワーと反乱を起こす。

職業は職業として別に持ちながら、趣味やライフワークとして、生きる目的に沿ったことを実現している人たちはたくさんいます、と。

そうか〜。

心理学を学んだり、語学に浸っていると私は楽しくて、充実して過ごせる。

若者応援もやっていきたい。

ライフワークや趣味としてこれらに取り組んで、社会に表現して、つながりを持っていければ。

f:id:mkholistic:20230604101934j:image

感謝を土台にして、リラックス状態なら夢が叶うと思う。すでに一部叶っている夢もあるし。

力みがなければ、3年以内に8割は叶いそうな気がする。

潜在意識は現状が変わるのを怖がるから、変化は少しずつ、少しずつ。

元気が出てきました。

腰痛もだんだん良くなってきましたよ!

訪問ありがとうございます。

それではまた(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税 お金と心地よく付き合う

こんにちは。

昨日ふるさと納税の返礼品が届きました。

我が家は2021年から始めて、今年で3年目。

これまでにミネラルウォーター、お米、イクラ、サッカーユニフォームなどを受け取りました。今回はどこから?何をもらったの?と家族で話すのも楽しいです。

《ふるさと納税とは》

自分の故郷や応援したい自治体に寄付できる制度のことです。

日本全国どの市町村でもOKです。

2008年から制度が始まり、すっかり定着してきた感もあります。返礼品の種類も多く、選ぶ時に迷ってしまうくらいです。

寄付金から2000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けられることができ、さらに寄付した自治体からは地域の名産品をお礼の品として受け取れます。

手続きは「楽天ふるさと納税」「さとふる」等のサイトから簡単にできます。

控除上限額は、収入や家族構成によって異なるため、サイト内のシュミレーションで事前に確認しておきましょう。

また税金控除を受けるため「ワンストップ特例制度」を申請すると、確定申告が不要となります。

注)例えば、学生など働いてない場合は全額自己負担となってしまいます。最初に利用対象条件をご確認の上、判断は各自でお願いいたします。

・今回は大阪府泉佐野市のコンパクトバスタオルタオルは肌触りがいい。干しやすいサイズを探していたので嬉しい😊

f:id:mkholistic:20230531102113j:image

・昨年もらったそうめんを食べる器(長崎県長崎市)も大事に使っています
f:id:mkholistic:20230531102116j:image

果物や食品であれば、普段食べられないような珍しいものを食べられて、外食費の節約にもなります。

調べたところ、支援金として被災地や、地域活性化を応援できるそうです。

 

お金と心地よく付き合う。

できれば、喜びを生み出すハッピーマネーとして支払いたい(*^^*)

楽しい節約をして暮らしが整って過ごせるよう、これからも工夫していきたいと思います。

訪問ありがとうございます。

それでは、また(*^o^*)