こんにちは、咲野マキです。
片付けや、掃除など家事にとりかかるのが、億劫な時ってありますよね。
分かっちゃいるけど‥、もう少し休んでいたい😅
ダラダラ…
そんな時は本を開いて、きれいに整った部屋の様子を眺めて、家事のやる気を高めてから始めます。
「小さな暮らしは生きやすい」おふみ著
おふみさんのほのぼのしたイラストがいいです。
パラパラとめくるだけで和みます(^^)
家が清潔だと安心感が生まれて、自分の家を好きになる。フムフム。
ものを減らして、ものを定位置に戻す(ものの住所を決める)
1日1捨て まずは古くなった傘から
ちなみに、思い出のある大切なものは残していいそうです✨
適正な量を持つことで、管理しやすく、掃除もラクになる。そして無駄遣いが減り、お金を好きな活動に使えるようになると作者は述べています。
物量がまた増えてきたら、定数を決めるとよいと。
基本的なことですが、そのとおり、そうだよね。
だんだん、片付けようと気持ちが高まってきました。今朝は、引き出しや冷蔵庫など、小さな空間の片付けから始めました。乾いた洗濯物を畳んで引き出しに収納。仕上げにクロスを絞って、床の水拭き✨
きれいになり、ヨガや太極拳をやりやすくなりました!
片付いた空間に花を飾ると、花の周りがきれいな状態になり、さらに良いそうです♪
片付けと掃除を終えたので、次は料理にサッと取りかかることができます。
・朝食
・昼食
「ミニマリスト」になると、スッキリするだけでなく、時間やお金をうまく使えて、いい波及効果がありそうです。
スッキリした家に住むためには、やはり日々のメンテナンスが必要です。工夫しながら、なるべく気分よく家事をやりたいと思います(^-^)
訪問ありがとうございました。
それではまた〜😊