Contents
・アジアの留学生との交流
・ひととのつながり
・マレーシア旅行
1990年代。大学時代に、アジアの留学生と交流するサークルに入っていました。
韓国、中国、台湾、マレーシア出身のメンバーが主で立ち上げ、活動していました。
BBQ、カラオケ、飲み会、合宿など‥。
高校を出たら、国際交流をしたいと希望していたので、夢が叶って嬉しかった。
私は実家を離れて、名古屋での初めての一人暮らし。
生活に慣れない頃、一緒に遊んだり、相談に乗ってくれたり、引っ越しを手伝ってくれたり、紹介してくれたバイト先で共に働いたり、お兄さん、お姉さんたちにとてもお世話になりました。 彼らは日本に来て、日本語や英語で経営学を学び、将来的に一旗あげようと頑張っていました。人格的にも、勉強の面でも、優秀な方たちだと思います。外国で暮らして勉強したり、バイトしたり、なかなか大変かと思いますが、瞳はキラキラ✨輝いてました。
彼らの国に行ってみたいと思い、20代~30代にかけて、アジア諸国…韓国、台湾、マレーシアなど訪問することができました。マレーシア旅行は特に印象深いです。
日本から7時間のフライト。友人宅に4日ほどホームステイさせてもらいました。
首都クアラルンプール、ペナン、ランカウイ島など観光に連れていってもらいました。
高層ビルやショッピングモールが並び近代国家でありながら、美しいビーチがあり、自然と調和した環境。
多民族多宗教国家で、マレー系、中国系、インド系、その他さまざまな民族が住んでいます。公用語は英語なので、買い物、観光、マリンスポーツも楽しめました。食べ物もおいしかったです。
覚えているのは、現地の旅行会社のランチタイムが2時間(笑) 。怒るひともなく、ここの文化でしょうか。マレーシアでの時間の流れはとてもゆったりしていて、日常を離れた南国の雰囲気を味わえました✨
日本人が忘れかけているもの…助け合いの心、夢に向かっていくハングリー精神を感じました。 おおらかで温かい友人が多く、楽しいひとときを過ごせました。
機会があれば、またぜひ再会したいです。